一覧
番号
|
タイトル
|
概要
|
詳細
|
地図
|
1
|
「かくれ谷」名前の由来(石山寺1)
|
|
|
|
2
|
「一本松」名前の由来(国分1)
|
|
|
|
3
|
「猿ヶ関」名前の由来(中央4)
|
|
|
|
4
|
「横木」という町の名
|
|
|
|
5
|
「九軒町」名前の由来(中央4)
|
|
|
|
6
|
「御供の瀬」名前の由来(南郷1)
|
|
|
|
7
|
「鹿跳」名前の由来(大石東6)
|
|
|
|
8
|
「手形山」名前の由来(石山寺辺町)
|
|
|
|
9
|
「千野」名前の由来
|
|
|
|
10
|
「大鳥居」名前の由来
|
|
|
|
11
|
「追分」名前の由来
|
|
|
|
12
|
「鉄砲山町」名前の由来
|
|
|
|
13
|
「藤尾」の由来
|
|
|
|
14
|
「苗鹿」名前の由来
|
|
|
|
15
|
おとせの浜(本堅田1)
|
|
|
|
16
|
おとせの浜(本堅田1)
|
|
|
|
17
|
おとめの水ごり(坂本本町)
|
|
|
|
18
|
お鍋さん(藤尾奥町)
|
|
|
|
19
|
さかさ地蔵(伊香立途中町)
|
|
|
|
20
|
すぐろ谷のススキ
|
|
|
|
21
|
すべりの地蔵(苗鹿2)
|
|
|
|
22
|
なすび婆あ(坂本本町)
|
|
|
|
23
|
バイケチ
|
|
|
|
24
|
へそ石(国分2)
|
|
|
|
25
|
ホタルの焼野(畑)と稲荷
|
|
|
|
26
|
安然と投足弁天(逢坂2)
|
|
|
|
27
|
一つ目小僧(坂本本町)
|
|
|
|
28
|
一文字たぬき(坂本本町)
|
|
|
|
29
|
雨乞い伝説と民間信仰(鳥居川町)
|
|
|
|
30
|
王堂の伝説
|
|
|
|
31
|
岡山墓地(湖上が丘)の松の由来
|
|
|
|
32
|
関屋の浜(今堅田1)
|
|
|
|
33
|
岩間寺(石山内畑町)の霊木
|
|
|
|
34
|
雁頭(がんど)岩(上田上桐生町)
|
|
|
|
35
|
帰命寺(大石曽束1)の香炉
|
|
|
|
36
|
亀谷禅尼の墓(石山寺1)
|
|
|
|
37
|
笈懸岩(おいかけいわ)(伊香立途中町)
|
|
|
|
38
|
玉の井(山中町)
|
|
|
|
39
|
桐生の開発
|
|
|
|
40
|
金殿井(神宮町)
|
|
|
|
41
|
鶏塚(坂本6)
|
|
|
|
42
|
穴太地蔵(穴太2)
|
|
|
|
43
|
堅田源兵衛の首(本堅田1)
|
|
|
|
44
|
権現の森、庄山一帯
|
|
|
|
45
|
犬塚の欅(逢坂2)
|
|
|
|
46
|
源五郎鮒の由来(堅田)
|
|
|
|
47
|
源頼朝と建部大社(神領1)
|
|
|
|
48
|
呼次の松(打出浜)
|
|
|
|
49
|
御足形(神宮町)
|
|
|
|
50
|
御霊殿山八大龍王など(膳所平尾町)
|
|
|
|
51
|
弘法水(上田上牧町)
|
|
|
|
52
|
弘法水(田上森町)
|
|
|
|
53
|
弘法大師と立木観音(石山南郷町)
|
|
|
|
54
|
荒痛薬師(蛍谷5)
|
|
|
|
55
|
佐治の手物語(仰木町)
|
|
|
|
56
|
在原業平と大将軍社(石居1)
|
|
|
|
57
|
三井の晩鐘(園城寺町)
|
|
|
|
58
|
三途河婆尼菩薩(真野谷口町)
|
|
|
|
59
|
志子渕明神(葛川梅ノ木町)の河童伝説
|
|
|
|
60
|
志津若宮神社(下阪本1)の霊水
|
|
|
|
61
|
紫式部源氏の間(石山寺1)
|
|
|
|
62
|
自然保護伝承
|
|
|
|
63
|
蛇が池(坂本本町)
|
|
|
|
64
|
蛇ヶ谷(雄琴1)
|
|
|
|
65
|
酒井神社(下阪本4)
|
|
|
|
66
|
小女郎ヶ池(葛川坂下町)
|
|
|
|
67
|
食用蛙釣り・氷スベリ(牧1)
|
|
|
|
68
|
新井(しんゆ)とワンワン
|
|
|
|
69
|
身代わりの猿(坂本本町)
|
|
|
|
70
|
身代わり名号石(逢坂1)
|
|
|
|
71
|
壬申の乱
|
|
|
|
72
|
須賀神社お旅所藤ケ森(羽栗3)
|
|
|
|
73
|
清井(南志賀3)
|
|
|
|
74
|
青少年の山遊び(新免2)
|
|
|
|
75
|
石の雨壺(田上関津町)
|
|
|
|
76
|
千石岩(山上町)
|
|
|
|
77
|
船坂のもや船(坂本本町)
|
|
|
|
78
|
膳所城(本丸町)の別名「石鹿城」名前の由...
|
|
|
|
79
|
鼠になった頼豪阿闍梨(園城寺町)
|
|
|
|
80
|
倉骨の地蔵(大石東3)
|
|
|
|
81
|
多賀花・善平衛比翼塚(石山寺2)
|
|
|
|
82
|
大行事権現二宮神社(葛川貫井町)の由来
|
|
|
|
83
|
大将軍塚(牧2)
|
|
|
|
84
|
大日山(黒津1)と乳の池
|
|
|
|
85
|
大友皇子と園城寺(園城寺町)
|
|
|
|
86
|
大友桜(本堅田6)
|
|
|
|
87
|
茶臼山古墳(秋葉台)と「園山」名前の由来
|
|
|
|
88
|
辻の地蔵(真野2)
|
|
|
|
89
|
唐崎の松伝説(唐崎1)
|
|
|
|
90
|
藤の地蔵(真野1)
|
|
|
|
91
|
堂守
|
|
|
|
92
|
峠の地蔵(大石東1)
|
|
|
|
93
|
尼の淵(葛川坊村町)
|
|
|
|
94
|
馬塚(牧2)
|
|
|
|
95
|
半身地蔵(今堅田1)
|
|
|
|
96
|
悲恋の身投げ石(上田上)
|
|
|
|
97
|
比叡山(坂本本町)
|
|
|
|
98
|
比叡山の七不思議(坂本本町)
|
|
|
|
99
|
比良八講(荒)(長等3)
|
|
|
|
100
|
俵藤太のむかで退治(瀬田2)
|
|
|
|
101
|
不動明王腰掛け岩(伊香立下在地町)
|
|
|
|
102
|
別所山(富士見台43)
|
|
|
|
103
|
弁慶のひきずり鐘(園城寺町)
|
|
|
|
104
|
弁慶の三束荷岩(仰木町)
|
|
|
|
105
|
無垢井(南志賀1)
|
|
|
|
106
|
明智左馬之介の湖水渡り(打出浜)
|
|
|
|
107
|
木地師の由来の地(葛川貫井町)
|
|
|
|
108
|
矢の根地蔵(京町3)
|
|
|
|
109
|
陽焔の池(中庄1)
|
|
|
|
110
|
良弁と石山寺(石山寺1)
|
|
|
|
111
|
良弁の足跡石(国分2)
|
|
|
|
112
|
霊府神社(下阪本4)と日吉丸
|
|
|
|
113
|
練貫水(三井寺町)
|
|
|
|
114
|
蓮聖寺(下阪本3)
|
|
|
|
115
|
六道おどり(坂本本町)
|
|
|
|
116
|
閼伽井(園城寺町)
|
|
|
|