|  平成24年度の研修会 |  | 
								
									|  | 
								
									| 環境保全活動研修会を開催しました! --------------------------------------------------------------
 
 大津市と市内の61事業所は、大津市生活環境の保全と増進に関する条例第97条に基づき、環境保全協定を締結していますが、同協定に定める環境保全活動を円滑に推進するため、研修会を開催しました。
 
 <主 催>大津市、 公益社団法人 滋賀県環境保全協会
 
 <日 時>平成24年11月22日(木)午後1時30分〜4時15分
 
 <場 所>大津市役所別館大会議室
 
 <出席者>環境保全協定締結事業所および(社)滋賀県環境保全協会会員企業の環境保全   担当者(30名)
 
 <内容>
 (1)開会挨拶 (大津市環境政策課)
 (2)廃棄物処理法の概要について(大津市産業廃棄物対策課)
 (概要)
 廃棄物処理法と排出事業者の責任について、産業廃棄物の処理委託時の手続きや注意事項について説明を行いました。
 
 (3)環境保全協定の活動・環境管理実施事業所について(大津市環境政策課)
 (概要)
 環境保全協定の締結状況や活動内容の報告、環境管理実施事業所の認定制度について説明を行いました。
 
 (4)事業所事例発表「東レ 滋賀事業場での環境活動について」
 (東レ株式会社 滋賀事業所 近池 知子 氏)
 (概要)
 企業内での環境保全活動として取り組まれている事例を発表いただきました。
 
 (5)油流出事故対策の実例紹介(木村電工株式会社 木村 禎 氏)
 (概要)
 水質汚濁防止対策の取り組みの一つとして、「油流出事故対策」の実例をご紹介いただきました。
 
 (6)大津市からのお知らせ(大津市環境政策課)
 (概要)
 平成25年1月から、「大津市生活環境の保全と増進に関する条例」を一部改正することから、その内容について説明を行いました。
 
 (7)閉会挨拶 (公益社団法人 滋賀県環境保全協会 専務理事)
 
 
 
 |